皆さんは、テレビや電子レンジなど電化製品などの取扱説明書って
どのように管理していますか?
家電を買う度に、どんどん増えてしまいますよね。。。。
そこで、私が使っている「トリセツ」という便利なアプリを紹介します!
取扱説明書の管理で困ること
毎年、年末の大掃除のたびに、どうしようかと頭を抱えていました。
製品に付属されている取扱説明書は「紙」のため、年月が経過するに従って、
どんどん劣化してきてしまいます。
もちろん、「紙」というアナログな資料なので、調べ毎があっても「検索」するには、
自分の目で探す必要があり、とても実用的ではありません。
そして、家電製品が増えるたびに、取扱説明書の「量」はどんどん増えていき、
次第に「保管場所」の確保に困ってしまいます。
スマートな取扱説明書の管理
取扱説明書をスマートに管理することができるのが、「トリセツ」というアプリです。
このアプリは、PC・スマホ・タブレットなどで利用することができます。

トリセツ - いつもあなたと家電のあいだに/取扱説明書を一元管理
もう「取説探し」で悩まない!暮らしの中で使うさまざまな製品の取扱説明書を手間なく一元管理でき、スマホ・タブレットアプリやPCで「いつでも・どこでも」閲覧できる無料サービスです。話題の家電や最新ガジェットの情報も発信中!
このアプリのメリット
このアプリを使うメリットとしては、
- 沢山の取扱説明書を1つのアプリだけで管理できる
- 取扱説明書をテキスト検索することができる
- 購入した製品の管理が簡単にできる
- があげられます。
- 特に、取扱説明書と合わせて、購入した製品情報も一緒に管理することができるので、
- 製品の買い換え時などにもとても
このアプリのデメリット
このアプリを使うデメリットとしては、
- TVなどでアプリが取り上げられるとサーバ接続負荷が上がりアプリが使えない
があげられます。
先日もこのアプリがTVで紹介されていましたが、その後、数時間はサーバアクセスが集中し、アプリが利用できなくなりました。
無料のサービスなので仕方ないですが、使いたい時とバッティングしてしまうと非常に困ってしまいます。
さいごに
「トリセツ」のまとめです。
無料で、高機能なアプリになるので、ぜひ気になった方はDLしてみてください!!